-絶え間なく鍛えた者だけに栄誉が訪れる-

2011-09-02

立ち止まる「勇気」

コメントを付けてくれているデジタルガメラさんの道マラの顛末を見ると、そのご苦労は大変なものだったと思う。

そして、その苦労に耐え完走したことは、完走メダルで報われただろう。そして、苦労の乗り越えた自分を褒めて心のメダルにしてもらいたい。

ご本人も書かれているけど、しなくても良い苦労もしてしまったようです。来年は今回を踏まえて良い結果が得られれば無駄な苦労にはならないですよね。

ペースコントロールについてちょっとメモしておく。ペース管理は人それぞれ考え方(レースプラン)があるし、速度(LAP TIME)で管理するか心拍数で管理するか、その方法もいろいろある。
どの方法をとるかはともかく「速くなったペースはなかなか遅くできない」という経験則を持っているランナーは少なくないように思う。

今回コメントしてくれたデジタルガメラさんも
7-8km付近で平均心拍数171と非常に高いのに気付きましたが、もうバテ気味。遅くしてもなぜか心拍数が下がらず、このままの速度で行ってみる。これで21kmからの困難は見えていました。
とお書きになっている。

どうにもアジャストできず、結果の予測ができているにもかかわらず「そのまま走っている」。その気持ち良く分かりますよ!
だって、フルマラソン走る為に練習してきて、その力はまだ有り余っているんですから「今日の俺は調子が良い」だめかもしれないけど、なんとか根性で!と勇気を振り絞り頑張るしかない。と僕の場合は言い聞かせて走りましたが、冷静になればここはコース脇に待避して「立ち止まって、立て直す」勇気が必要なんですよね。

マラソンって、ペースの管理が難しいスポーツですよね。
一流どころは秒単位で正確に調整できるらしいですが、趣味の範囲で走っているランナーにとってはそこまでの精度は必要ないにしろ、ペースの上げ・下げ、特にを意図的に適切なレベルまでペースを早く下げることができるようになるには、時間をかけてそれなりの練習が必要なように思います。
練習で出来ていたとしても、レース中にそれを行うことは「抜かれる」ことに耐えることですから、なかなかうまくいくものでもないですよね。

なので、ペースダウンを試みたけど思うようにならない場合は早い段階で立ち止まる勇気が必要なんだろうと思います。

2011-08-31

結果を踏まえて来年に備えましょう

先の日曜日に北海道マラソンがあった。僕が走ったのは2008年だから、あれから丸三年経っている。


デジタルガメラさんからコメントをいただいたが、コメント欄にお返事をしても良かったのだが、せっかくなので本文?の方でお返事をかねてちょっと書いてみようかと思う。

北海道マラソンは気温の高い時期に行われる大会で、その気温的条件は大げさに言えば「世界水準」の大会だ。
2008年以降、毎年のことなのだが4月から7月、そしてなぜか9月に「北海道マラソン 攻略法」というキーワードでこのブログを訪問される方が多いです。ちょっと調べてみたら8/23はいつもの50%増の訪問者の方がいらっしゃいました。いくらなんでも、その時期に見ていただいても「お役に立てることはなかった」のではと心配しております。
しかし、時期はどうであれ北海道マラソンを完走したいという強い思いが「なにがしかのヒント」を求めてこのブログに行き着いてしまうのだろうと思い、名も知らぬランナーを応援しております。

ブログに長々と書いた攻略法は、現在のコースと違います。なのでコース攻略となるとなんの役にも立ちません。ここに書いたことは自分の経験とランナー仲間から見聞きした事実を踏まえた反省と対策を北海道マラソンに限らず思いつく限りメモしたものです。今、冷静に振り返れば「安全に完走する」心得のようにも思えます。
僕のメモがなにがしかのお役に立てればとてもうれしいです。

2011-03-01

前略、元気です。

久々の更新。

リウマチの状態は非常によろしく、まる(犬)の散歩の途中では100mほどのW.Sなんかもしたりしています。最近、まるも大きくなり、W.S開始早々の30m程度はやたらと速いのですが、50mくらいで追いつき、以降僕の方がややリードしつつ100mのW.Sをこなせています。犬より速く走れるほど回復していると思ってください。まぁ、生後5ヶ月くらいの犬と比べてもナニです(大笑)が、痛みとか痛むのでは?という恐怖心がない状態まで回復しているっていう意味です。

リウマチの治療の方も順調に推移していて、リウマチに関する数値も正常域に接近、観察的な症状はなく、自覚的な症状もほぼ皆無ということで「寛解」状態を保持し、状態は非常に安定しています。
4週間に一度の割合で2年ほど続けて来た生物的製剤による治療も5週間に一度になり、来月からは6週間に一度の投与、その後は8週間間隔を目指し、離脱を図るべく治療の方針をドクターと相談の上、固めたところです。

以前からジョギング程度なら可能というドクターの所見を頂いていたのですが、なんとなく自重していたところですが、お散歩カメラや冒頭の通り犬の散歩で30分~1時間のウォークは欠かさずに行っていました。
まる相手のW.Sでは腿に心地よい刺激があり、なんとなく走れるぞ的な実感が沸いてきております。

ただ心肺機能については、完全にフツーの50親父の状態で、W.Sの後は結構バクバクしています。まずはここらあたりの強化からと思っています。

あ、今やりたいことは100mW.Sの心拍数とタイムの計測ですね。30秒くらいで走れていればちょっとは見込あるかもとか根拠なく思っていたりします。

現在、3月末の今年度の業務がなまら忙しい状態なので、今しばらくは現状の程度の運動しかできないと思いますが、4月になれば1km、2km・・5kmとジョグの距離を伸ばして行きたいと思います。
トレーニング相手はまるになりますが、排便の為の運動も兼ねており、左手にリード、右手にウンコ袋を持ってのジョグになりそうです(笑)

目前の目標としては、5月にやるはずの「フルマラソン記録会」で個人的に3時間止まらず(ジョグ&ウォークで)動ければ嬉しいなぁと思っていますが、それほど甘くはないでしょうね。

トレーニングパートナーのまるです。