ゴールしました。 マイナス20℃の中をスタート。前回の距離不足の経験から前回より距離を消化するルートに切り替え、大通を南下、1条通を北上、2条通を南下、3条通を北上とウロウロしてから38号線に出て西に向かい、西17条から北上しいつものルートとなった。 | |
ゴール後の気温は−9℃、まだ睫毛が凍っています。 |
マイナス20℃の中をスタート、準備した装備はマイナス10℃までしかテストしていない。これがどこまで通用するのかの実験結果を踏まえて、今後の準備へ参考にしたい。
まず、今日の帯広の気象条件はアメダスによると下記の通りだった。
時刻 時 | 気温 ℃ | 風向 | 風速 m/s | 日照時間 | 湿度 % |
6 | -19.4 | 南南西 | 2 | 0 | 79 |
7 | -19.7 | 南西 | 2 | 0 | 79 |
8 | -17.9 | 南南西 | 1 | 0.9 | 75 |
9 | -16.3 | 南南西 | 1 | 1 | 66 |
10 | -12.5 | 南西 | 1 | 1 | 57 |
11 | -8.7 | 東北東 | 1 | 1 | 52 |
ウエア関係
ウエアとしては今日の装備で問題ないと思う。寒いかな?とも思ったけどほぼ問題ない。(ただ、季節が季節なのでザックの中にはフリースのベストと着替え用のロングTシャツは入れてあった。)
風があるようだとウィンドブレーカーを重ね着した方がよさそうだと思う。また、雪などにより濡れることが予想される場合はもう少し防水機能のしっかりしたものが必要だろう。
ウエアについては基本的にはごく普通の冬用のウエアで十分であることがJogNoteで各ランナーが書いているし、十勝より気象条件の厳しい美瑛にお住まいのOgamanさんのブログを拝見すると特筆するような極寒装備はなくとも大丈夫のようだ。
靴
靴は夏靴だったが、最初は足が冷気で寒くなり痺れるよう感じになった。足の指の感覚を意識しつつ走り続けていたら3kmほど走ると足も暖まったせいか感覚が蘇りジンジンする。これ以降寒さは感じず。
ネックウォーマー
その他の装備への影響
・手袋
今日はちょっと指先が冷えて痺れるよう感じになった。
手をぐー、ぱーしながら指先に刺激を与えその場を凌ぐ。
我慢できないほどではないが、再考の余地があるかもしれない。
・ハイドレーションシステム
チューブ内で凍結して使い物にならない。但し、タンクの水は凍っていなかった。
結局、給水はタンクの口を開け給水口から飲むことになった。それでも水があるという安心感は格別のものがある。気温によってはペットボトルに水を入れてザックに入れておいたほうが飲みやすいだろう(ハイドレーションパックを使う優位性は走りながら給水できることなので、ペットボトルに水を入れて持ち歩くのは緊急避難的な処置)。
経験上、マイナス5℃を下回るとチューブ内の水が凍る。マイナス20℃でもタンク内の水が凍らないのだから、チューブから給水した後、マウスピースから空気(息)を送り込んでチューブ内の水をタンクに戻してやれば凍結は防げるかもしれない。
・デジカメ、携帯電話
外気の影響でバッテリーがあがり使い物にならない。
体に触れる部分に入れて体温で保温するような場所に入れる方が良いかもしれないが、結露のおそれがあるな。
特に携帯電話は緊急連絡等非常に重要な道具なので万全を期したい。
・ザック
ハイドレーションシステムを入れて背負っているザックだが、ファスナーの停止場所によっては中の水タンクなどの揺れと同期した張力が働き、ファスナーが開く現象が見られた。
この現象は過去にも確認されているが自分の不注意だと思っていたが、どうやらそうではないようだ。
両開きのファスナーをザックのセンターで閉め、合わせると両サイドに広がっていくので、どちらかのサイドで閉め、合わせておく必要がある。
次期主力ザックの選定作業に着手したほうがいいかもしれないなぁ...
4 コメント:
カナダです。
耐寒訓練ご苦労さまでした。
私の経験から何店か書きますと、
①手袋はスキー用がいいです。それまではラン用の手袋とモンベルのフリース手袋を重ねて使っていましたが、指の感覚がなくなりました。スキー用はノープレブレムです。
②ハイドレーションはこの季節不向きです。私はペットボトルを持参しました。500ミリリットルを2個。いずれも凍り始めていましたが、20度までは完全凍結しないと思います。つまり、飲めました。
③携帯電話。私も満杯にしてでたのにバッテリーがゼロになっていました。これには驚きました。この対策は今のところありません。すみません。
今後ともたしろさんの分析を楽しみにしています。
カナダです。
それとネックウオーマーですが、私はこれを使ったことがないのですが、フェイスマスクですと要は頬の冷たさを守れば良いと割り切れば、鼻をだしてフェイスマスクを着用すれば息が眼鏡にあたらず曇ったり、凍結しなくなりました。
以前は鼻もかぶせていたら、曇りましたが・・・。
ご健闘を祈念しています。
くれぐれも怪しまれないような行動にご留意ください。
To:カナダさん
体験に基づいた貴重な情報ありがとうございます。大変参考になります。以下幾つか質問をさせてください(コメントを読んでいたらご返答を:笑)
①スキー用手袋について
スキー用の手袋は僕も昨年試してみました。あまり高価な手袋ではなかったので、的外れな質問かもしれませんが、風の強い日だと「縫い目」から冷気が入りませんか?
②ハイドレーションが不向きな季節
全くその通りだと思います。マイナス5℃を下回る環境では全く機能しないと思います。
③携帯の電池について
ブログ本文に掲載した霜降り自画写真は約20km地点で撮影したものです。16km地点でも撮影を試みましたが、バッテリーがあがっていました。そこで、携帯電話をズボン(ウィンドブレーカーのズボン)のポケットに入れて走って体温で暖めてみました。すると写真撮影が可能な状態になったワケです。
ただ、カナダさんもズボンのポケットにカメラをしまう派ですよね。たまたま私の携帯が復活したに過ぎないのかもしれません。ただ、これについては生死にかかる問題でもありますので、ちょっと思いついたこともあり次回試して見たいと思っています。
④鼻出しについて
確かに鼻を隠すと呼気が眼鏡の方にあがって曇り、凍結しました。
鼻出しは有効かもしれません。ネックウォーマーに鼻出し用の穴をあけて試してみます。ところで、鼻が冷たくなって痛くなるということはなかったですか?
あと、鼻を隠すと外気との気温差のせいか、やたらと鼻水がでますよね(笑)。
厳冬期ランのスタンダードの礎となるべく人体実験を継続します(大笑)。
カナダです。
①スキー手袋は、というかボード用の手袋ですが(ボードはしませんが。)、縫い目からは冷気は入ってきませんでした。ただ、走り始めは若干寒いかなあと思う程度で、以前のような指がしびれるというようなことはなく、まあ、快適でした。この中にラン用手袋をはけば完全防寒だと思いますので、近日中に試してみます。
②携帯ですが、私はたしろさんと走ったころまではズボンのポケットにいれていたのですが、それが穴があいてしまい、今は上着のポケットに入れています。もしかしたらこれが暖気運転にならないのかもしれません。ズボンの穴を縫って再試験をしてみます。
③幸い鼻は冷気で痛くなることはありません。昨夜もそういうように走りましたが、大丈夫でした。要は頬の上部を守れればいいのかなと思っています。
④鼻水の処理についてですが、フェイスマスクに付くのか気にならない状態です。当然フェイスマスクは毎回洗濯していますが・・・。
我々の大地である北海道東部という寒冷地に住むランナーとして生き残る術を身につけたいものですね。
今後とも分析よろしくお願いします。
コメントを投稿