こんなまどろっこしいことをしなくてもGiamというツールを使えば一発で動画にできるんだけど。自分のフォームらしきものを見るのは初めてだけど、もう少し前傾していると思っていたら、案外そっくり返って走っているな。
と、動画をアップする方法を忘れたので色々調べてアップした。どんな感じに見えるのだろうか?とりあえず記事をアップして自分で観てみよう。うむぅ...、こんなもんかもしれないなぁ...(たぶん僕じゃない?)
まだ客観的批判的に自分の姿を観る事ができません(汗)。
ダイエット目的でジムに通ったのがきっかけで43歳から始めたマラソン。飽きっぽく、あきらめやすい性格の改善を目指し練習するようになった。練習成果の発現に即効性は無いが「練習は嘘をつかない」というのは真理だ。49歳で関節リウマチの診断を受けたって走ることを諦めない。マラソンのトレーニングもリウマチの治療も即効性はない。再び走れる日が来ることを信じて取り組む闘病とトレーニングについての日々を紹介したい。
6 コメント:
ありがたいですねー、こうやって写真を撮ってもらえると。
欲を言えば、もう少し足元が移っていると、フォームが良く確認できたんですが。
To:ムギプーさん
本当にありがたいです。
自分のフォームを分析するのはなかなか難しいです。
気が付いたことがあればここにコメントしてもらえると助かります。
別海パイロットマラソンで私がビデオを回せるほどゴール後元気だったらビデオをお撮りしましょう。来シーズン以降の参考のために。
「先にゴールして、みなさんのゴール写真をとりますね。」なんていっちゃった十勝健康マラソンは大問題に沈んだので、こんなことは言わない方が良いかしら・笑。
パイロットの時は、前日の交流会(事務局準備の)参加しますか?泊まりはキャンプ?
>気が付いたことがあればここにコメントしてもらえると助かります。
自分の事は棚に上げて書かせてもらうと;-)、
・腕振りは出来ているが、やや肩に力が入っている。
もう少し手首をリラックスさせると良い。(photo-1,2,3)
・脚が後方に流れている。特にフラット走法を意識するのであれば、足底で地面を押した後は、すぐに前方に出す意識で。(photo-7)
・腰がやや落ち気味。もう少し腰高のフォームで身体も前傾できると良い。(photo-0,7)
それ以外の点については、今回の写真では判断が微妙なので、差し控えます。
To:おやぢさん
ふふふ、十勝の大問題発生を思い出しますねぇ(笑)。
どう考えておやぢさんが先着するのは当然なので、是非写真をお願いします!
で、交流会は参加で申し込みます(1000円かかるんですね:汗)。宿泊はテントの予定です(カナダさんもテントらしいぞ)。よほど寒かったら車中泊です。
To:ムギプーさん
ああ、やっぱりほぼ僕と同じ感想をお持ちのようですね。
脚の流れと腰落ちですが、僕の所見としては「骨盤の前傾が不足」と見ています。故に着地が無用に前方過ぎて踵からハードストライクとなり減速時間が長くなっていると(走りながら自覚できてしまったのですが)思います。
もう少し、体の中心部に近いつもりでいたのですが、これは自分の意識と相当乖離しています。
いろいろ試してみます。
コメントを投稿