さて、すっかり気力体力が回復してやる気十分なwoyadi47歳、初冬。
冬季間の練習目的として「基礎作り」をあげ、この冬はゆっくり、じっくり走で「基礎的持久力」アップを考えていた。
それは、ひとえにピラミッドの底辺から順に作りあげて行かねばならぬと思っていただからだ。
しかし、それは先の記事の通り「どうやら効率が悪い」のではないかという疑問を持つに至り、当初の方針を変更することにした。
すなわち、「スピードの1ランクアップ」を図りつつ、「基礎的持久力をつけよう」というものだ。
そういえば、今年はどのレースでもSplitタイム5分/kmペースを切ったことがないし、もっと遡って思い返してもここ3年はSplit5分/kmを切ったことがない。速くても5分5秒~5分10秒/km程度だ。
で、この冬に具体的にどんな練習をしたら良いのかということを妄想中なのだが、文献(雑誌、Web情報を含む)によって指標となるペース(タイム)の表現の仕方がまちまち(バラバラ)で良く分からんぞ!というのが現状。
大雑把に1週間の練習スケジュールを下記の通り設定してみたが
曜日 | 練習内容 | 設定ペース | 備考(反復回数とか) |
月 | ゆっくりJog | ||
火 | 休みorゆっくりJog | ||
水 | インターバル | ||
木 | やや速目Jog | ||
金 | ゆっくりJog | ||
土 | やや速目Jog | ||
日 | LSD |
「なに(メニュー)」を「どれくらい(量・距離)」「どれくらいの強度」でやるのかがわからん!
ということで、現在鋭意調査検討中。
ああ、そういえば来年の参戦レースの予定に合わせてトレーニングも考えないとだめだな。というか、そうするのが普通だな。
うまい具合に
- 10km
- ハーフ
- ハーフ
- 30km
- フル
0 コメント:
コメントを投稿